ららの紙モノ屋

紙モノ屋を始めました

スポンサーリンク

ゴキブリVSアライグマ&アライグマVSカレーうどん

戦い方は至ってシンプルです。
アライグマがゴキブリを綺麗にしたらアライグマの勝ち。
ゴキブリがアライグマを汚くしたらゴキブリの勝ち。
アライグマはいいけどゴキブリの写真やイラストを載せるのがキツイので美女(みめい)の息子にイラストを依頼しました。これ↓
f:id:rarasongjing:20160615020934j:plain

マダガスカルゴキブリ

スポンサーリンク


■目次

 ▶ゴキブリVSアライグマ
 ▶アライグマVSカレーうどん
 ▶ペットにできるゴキブリ
 ▶まとめ
 

ゴキブリVSアライグマ

ゴキちゃんとアライグマだと体格の差があり過ぎるので、1回だけ助っ人を呼べるルール。
お助け機能でハエが出現!

フィールドの四隅には桶に水を入れてアライグマが洗えるようになっています。

アライグマが楽々勝利をするかと思いきや!

ゴキちゃんがいつの間にか増えてしまう摩訶不思議現象がおこります。
何故なら、ゴキブリは1匹見付けたら30匹はいるといわれていますから。
30匹のゴキちゃん!

ふははは それは残像だ!

厨二病ゴキちゃん。

しかし、アニメやイラストの世界では可愛いアライグマですが、リアルでは凶暴。
893顔負けの凶暴さ。
実際893な世界にいたというアライグマも負けてはいません。

893からは足を洗ったが手は毎日荒い続けるっ!








えー、私の予想ではアライグマがゴキちゃんを食べて勝つような気がしますけど。
食べたら汚くなるからゴキちゃんの勝ちかなー。

全国のアライグマファンの皆様すみません。
全国のゴキブリファンの皆様すみません。

アライグマVSカレーうどん

f:id:rarasongjing:20160615021035p:plain
こちらの戦いも至ってシンプルです。
アライグマに白いTシャツを着せて
カレーうどんの汁で汚れたらカレーうどんの勝ち。
白いTシャツが綺麗なままならアライグマの勝ち。

しかし、アライグマは箸に慣れていませんからハンデをつけてあげないと可哀想です。

特別に黄色いTシャツを着せてあげましょう。


カレーうどんを食べる時に白い服を着るなんて人間でも愚かな行為ですからね。
f:id:rarasongjing:20160615021058p:plain


え?
勝負がどうなったか書けと?


え?
マジに言ってる?


ペットにできるゴキブリ

せっかくだから豆知識(?)を1つ。
飛ばないゴキちゃんがいるという話を書きましょう。

飛ばないし、動きもトロいゴキちゃん。
それはマダガスカルゴキブリ。
その名の通りマダガスカルにいます。

ペットとして人気なんだって。
見た目は息子のイラストがそれ。

飛ばなくても普通にキモいっ!
無理っ!
やだっ!

でも、マダガスカルではペット。
先入観が無ければペットにできるのかな?
いやだ、絶対に無理ーっ!

まとめ

f:id:rarasongjing:20160615021214p:plain
夕飯後にスイカを食べていたんですよ。
こだまスイカがひと玉350円で売っていたのを見付けて。

安いっ!

買って食べたら、キュウリでした。
味がね。

不味いスイカのタネを見ていたらゴキちゃんに見えてきて、泣けてきたの(爆)
美味しいスイカを食べたい。
癒しを求めて部屋を見回すと、アライグマのぬいぐるみが!

それがこの記事になったという顛末でございます。


オホホホ


スポンサーリンク

【全滅】消えていくもの達 猫によって全滅した鳥

ヤッター!
新種の鳥を発見したので調査をしよう。
一匹の猫を新種の鳥を捕獲するために投入したら全滅しちゃった。
嘘でしょ?
あーあー。
これ、マジなお話。
猫好きな美女(みめい)がニャンコに代わって説明します。
f:id:rarasongjing:20160615102001j:plain

オーデュボンの祈り

スポンサーリンク


■目次

 ▶全滅したハンバーガー屋
 ▶スティーブンイワサザイ
 ▶全滅と全滅危機
 ▶まとめ
 

全滅したハンバーガー屋

ドムドムバーガーを知っていますか?
イオンの中で細々とハンバーガーを販売していたハンバーガー屋さんです。

マクドナルドやロッテリアに比べたら知名度が低かったけど、嫌いじゃなかったわ。
しかし、イオン閉店と共に全滅してしまいました。
ああ、イオンさえ潰れなければ・・・・・・

同じように、ある動物に寄生していたダニがその動物が全滅すると共に全滅したという話があります。

なんだか似ていますね?(笑)

寄生するなら全滅しないものに寄生しないとヤバイです。

親やご主人や奥様に寄生している人は注意をしてください。

スティーブンイワサザイ

f:id:rarasongjing:20160614025901j:plain
冒頭に書いた鳥の名前です。
羽の無い雀のような鳥。
雀の仲間です。

ニュージーランドのステファンズ島というわずか2.6平方キロメートルの小さな島で発見されました。

想像してみて。
外敵のいない小さな島にいる飛ばない鳥を。
トコトコ歩いて平和に暮らしていた10cm程度の小鳥。
昆虫などを食べていたとみられています。

しかし、平和に暮らしていたのは130年前のこと。
人間が猫を連れてやってきたのですよ。

飛ばない鳥なんて猫にとってはお手の物。
あっという間に全滅しちゃいました。
あーあー。

雀の仲間で、スズメ目というグループに位置づけられたスティーブンイワサザイ。
実はスズメ目の中で唯一の飛ばない鳥でした。
非常に貴重な鳥だったんです。

ニャーン

猫は悪くないと思うの。

そんな貴重な鳥だったと分かった時には瀕死のスティーブンイワサザイ一匹だけを捕獲したとき。
後の祭りでした。

さよなら、スティーブンイワサザイ。

全滅と全滅危機

全滅した生き物といえば恐竜やマンモス。
肉食の恐竜は野菜を食べなかったから便秘になって全滅したという説もありますが(笑)

有名な全滅した鳥ならドードー鳥かな?
肉は固くて超不味かったらしいのに保存食として乱獲されました。
人間のせいで全滅した生き物です。
不味いのに食べるなー!
f:id:rarasongjing:20160614033136j:plain
ドードー鳥はやはり飛べない鳥。
性格もおっとり、のほほんとして攻撃に弱く、飛べないから巣も地上にあってネズミや犬や豚にやられ放題。
全滅して300年経ちます。

今、絶滅危惧種に指定されている生物は日本にも沢山いるんですよ。

有名なところでは日本ウナギ。
これは、中国産ウナギを食べるようになって日本ウナギは安全になったのではといわれています。
中国産ウナギが安くて美味しかったおかげ。

ジュゴン絶滅危惧種に指定されています。
人魚伝説があるロマンティック魚(哺乳類)です。
ロマンティックなんだけど、その身は霜降り牛肉のように美味しくて乱獲。
日本では今や天然記念物、殺傷や捕獲を禁止しています。
f:id:rarasongjing:20160615102201p:plain
その他、アホウドリイリオモテヤマネコや日本野ウサギなども絶滅危惧種とされています。
全滅しないで欲しいな。

まとめ

伊坂幸太郎のオーデュボンの祈りを読んだ人なら知っているかな、リョコウバト。

やはり全滅した鳥なんだけど、5000億羽とも1兆羽いたとも伝えられている群れをなして移動する小さな鳥。
f:id:rarasongjing:20160615095000j:plain
リョコウバトが移動すると、昼でもその半端ない群れの数から空が真っ暗に!
昼を夜にしてしまったそうです。

その鳥肉が美味しくて大人気。
羽根は羽毛布団に。
沢山いるから乱獲三昧でも大丈夫だと思っていた人間の愚かさ。

鳥史上最も数が多かったリョコウバトは1914年に最後の1羽が死亡、全滅しました。
非常に美しい鳥だったそうです。

そのリョコウバトが出てくるのが、今をときめく作家の伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」
伊坂幸太郎のデビュー作。

2000年に新潮ミステリー倶楽部賞受賞

え?マジ?
という感じの不思議な伊坂ワールド。

リョコウバトは出てくるわ、カカシが喋るわ、突っ込みどころ満載。
これがミステリー賞を受賞したときは「嘘ーっ!」と審査員のユーモアに感心した程でございます。

ラストのラストまで謎ときが楽しめる小説です。
全滅したリョコウバトが出てくるのが感慨深いわ。

人間が全滅しない為には全滅の歴史を知ることも大事。

バトルゲームで全滅を味わって泣いている人は全滅の怖さを知っているかしら。
ガングロギャルは渋谷で全滅したかしら。

オホホホ


オーデュボンの祈り (新潮文庫)

オーデュボンの祈り (新潮文庫)

rarasongjing.hatenablog.com
スポンサーリンク


rarasongjing.hatenablog.com